あらむ塾の高校現代文の授業で使用しているテキスト紹介

  • URLをコピーしました!
あらむ
この記事を書いた人
塾講師15年の経歴を生かし、オンライン家庭教師の法人を設立して活動中です。

こんにちは。あらむです。

この記事では、あらむ塾の高校生が現代文の授業で使用しているテキストを紹介します。

テキストの特徴や強み、実際に使用していて気付いたところをまとめましたので、何を使っていいのか分からない!と悩んでいる人におすすめです。

ぜひ最後まで読んで、これだ!と思う1冊に出会ってくださいね。

目次

飼養している高校現代文のテキストを紹介!

高校生の現代文で使用しているテキストです。

レベルもさまざま、中身も王道から変化球までさまざまです。

入試精選問題集 現代文 五訂版(河合出版)

あらむ塾で現代文を学びたい!と門をたたいてくれた生徒が最初のテキストとして使用することが多いです。

定価1,155円で25題を収録するコスパの良さも光ります。

このテキストは最初の5題が典型問題とされ、読解に必要なスキルを集中して学ぶことができます。

読解スキルの確立にピッタリのテキストですので愛用しています!

また、20題の演習問題では現代文で頻出のテーマを中心とした題材を読むことができます。題材は王道モノが多いですね。

解説では、本文の同一表現などを色分けしたものや図解も豊富で、熱心に作られているなという印象。

典型問題は比較的やさしめに作られていますが、大学入試対策用に活用することもできるので、難易度は万遍なくといったところ。

25題終えたときの達成感を味わってほしいです!

入試精選問題集 現代文 五訂版の特徴

・定価1,155円で25題収録の圧倒的コスパの良さ
・読解スキルを磨く問題から始めることができる
・頻出テーマ、王道モノの文章で演習できる
・解説が本文の色分け、図解で充実している
・難易度は万遍なく

柳生好之の現代文ポラリスシリーズ(KADOKAWA)

王道ものには慣れてきたころに投入するのは、柳生好之の現代文ポラリスシリーズです。

ポラリスシリーズは生徒が常識だと思っている事象を疑う、固定観念を壊す役割として導入することが多いです。

自分が思ってもみないこと、信じていたことを覆される経験というのは普段なかなかできないもの。

しかし、現代文で出会う筆者が全て自分と同じ思考を持っていることはありえませんね。

そういう意味で、生徒がポラリスを終えるころにはいい意味で「当たり前」の固定観念が崩れます。

多くの経験を経て、自分と異なる意見を受け入れる度量が広がっていきます。

これは何も入試だけでなく、この先の人生においても大事なスキルだと思うのです。

特にポラリス1の『愛と暴力』は、強烈な印象を残している生徒が多いです。自分の常識をぶち壊せ!

ポラリスシリーズは1~3まであり、各冊12または13問の題材が収録されています。

小説は各冊に1題ずつですが、個人的にチョイスが好きです。

柳生好之の現代文ポラリスシリーズの特徴
・各冊12または13問収録
・生徒の固定観念を壊す、常識を疑うように向ける変化球タイプが多い
・価格は1,540~1,760円

ポラリス1は基礎レベルとありますが、帯にさりげなく書いてあります。

「中堅私立大・中堅国公立大を目指す君へ」と。

ということで、第1回からガッツリめの読解問題ですので、その辺りはご覚悟ください。

ちなみにポラリス2はMARCHレベル・国公立大、ポラリス3は早慶上智・難関国公立大向けと謳っています。

1から進めていくのが安心だと思いますよ。

入試現代文へのアクセスシリーズ(河合出版)

最後はこちら。河合塾の入試現代文へのアクセスシリーズです。


こちらは基礎編、発展編、完成編の3段階でレベル分けされています。

価格は1,000円前後で、基礎編が12題、発展編・完成編が16題収録されています。

私の場合、ポラリスで常識を疑う、様々な意見を取り入れられるようになってから使用することが多いです。

入試精選問題集のように王道モノが多いのですが、ポラリス前と後では受容性の変化が目覚ましいですね。

このテキストでは、現代文に頻出のキーワードをおさえながら演習できます。

ここまで同じジャンルの題材を複数解いていますので、ジャンルごとのよくある主張や展開が分かるようになってきます。

選択肢問題や記述問題など、出題形式もバランスよく整えられていますので、使いやすいテキストだと思います。

入試現代文へのアクセスシリーズの特徴
・価格は1,000円前後、12または16題収録でコスパは良い
・キーワード解説が充実している
・出題形式のバランスが良い

大事なのは、そのテキストで何を実現するか

以上、高校現代文で使用しているテキストの紹介でした。

最終的にはどのテキストを使うかよりも、そのテキストで何を目指すのかが大事です。

記述問題を得意にしたい、選択肢問題の外しを減らしたい・・・

さまざまな目的があるかと思いますが、まずその目的を忘れずに持っていてくださいね。

このシリーズをやっていると、池内了氏を見すぎて知り合いかな?と錯覚しそうになります(笑)

今回紹介したテキストのまとめ

入試精選問題集 五訂版(河合出版)

柳生好之の現代文ポラリス(KADOKAWA)

入試現代文へのアクセス(河合出版)

国語関係の記事はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次